compassionforyou.org - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

M3617●江戸明治和本等言志録嘉永3年佐藤一斎 漢学 語録

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

●江戸明治和本●言志録(嘉永3年) 【判型】大本1冊。縦250粍。 【作者】佐藤一斎(坦タイラ・信行・捨蔵・大道・愛日楼・老吾軒)作。 【年代等】文政6年12月、源綱條(ツナエダ)(朽木綱条*福知山藩11代藩主)校字。文政7年2月、源綱條跋。文政13年8月初刊。弘化2年1月再刊。嘉永3年9月再刊。[江戸]和泉屋吉兵衛(名山閣)板。。 【備考】分類「漢学」。「言志四録」は一斎が晩年の40余年にわたって書いた語録(総1133条)で『言志録』『言志後録』『言志晩録』『言志耋録』4冊の総称である。書名の「言志」について一斎は何も言及していないが、『論語』公冶長(こうやちよう)篇で、孔子が弟子に「なんぞ各々爾(なんじ)の志を言わざる」と問う記述や、『論語』先進篇の「各々その志を言う也」とあるのによるという説(講談社学術文庫本)や『尚書(書経)』舜典篇の「詩は志を言い、歌は言を永うす」から採ったとする説(年譜)がある。このほか『詩経(毛詩)』大序の「詩は志の之(ゆ)く所なり。心に在るを志と為し、言に発するを詩と為す」も検討の余地があろう。いずれにしても、一斎が自身の志に資する事柄を、自戒の念も込めて折々書き記したものと思われる。このうち『言志録』は二四六条で、一斎42歳の文化10年5月26日起稿。以後、文政6年までの10年余に書かれた語録。『言志録』は、もともと文化2年10月に林家の塾長として講学を始めた一斎が講義の暇に書き記したものという。そして、『言志録』の内容は、1条「運命は既に定まる」から246条「数理の秘」までで(いずれも運命論・宿命論)、主に、天意・天道・窮理・天命、立志・本然の性・心、読書・学問・学者、寛容、修己治人、君臣・為政者・重臣、生死・霊魂、信用・敬・忍耐、欲望・色欲、教育・指導などを説く。 ★原装・題簽付・状態概ね良好。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、「言志録」1冊が、22,000円。「言志録」「言志後録」2冊が、33,000円】。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##その他
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
着払い(購入者負担)
配送の方法:
未定
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-24 13:18:29

残り 1 8010.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから